MEDICAL

精密根管治療

  • HOME
  • 診療案内
  • 精密根管治療

神経を残し、再発させない、
守るための治療

根管治療は歯科治療の中でも特に難易度が高いと言われる治療です。吉祥寺駅・三鷹駅の歯医者 吉祥寺ファースト歯科では、的確な診査・診断と専用機器・器材を駆使したミクロ単位の精密治療で、より精度の高い根管治療を実施しています。

ROOT CANAL

根管治療とは

保険の根管治療の成功率は30%〜50%程度
何回も根の治療をしているのに
再発してしまうという方は要注意
根管(こんかん)とは、歯の根の中で神経や血管が集中しているとても細い管です。この根管内にまで虫歯菌が侵入したり、既に神経のない歯でも根の先端にまで感染が及ぶと酷い痛みや腫れが生じます。そうなってしまったら、根管をきれいに掃除して感染物質を除去する「根管治療」を行う必要があります。
しかし一般的な根管治療では治療の成功率は約30〜50%程度で、処置精度の低さから細菌の感染、繁殖が再び起こり再治療が必要となります。再発を繰り返すことで抜髄(神経を取り除く処置)せざるを得ず、神経を抜くことで歯が脆くなり歯根破折などのトラブルを引き起こして、結果的に歯の寿命を縮めてしまうことになります。
虫歯が悪化して強い痛みがある、歯ぐきが腫れて膿がたまっている、噛むと歯がズキズキと痛い、以前虫歯治療した歯が痛い、こんな症状がある方は要注意!
高度な技術や先進機器の活用で
「再発させない」精密根管治療を実施
根管治療の成功率向上のためには、歯科医師の確かな技術や専用器具・有効な薬剤の使用はもちろん、一人ひとりにしっかりとお時間を取り、丁寧な処置を行うことが必要です。しかし、制限のある保険診療でそのすべてを実現するのは不可能です。
当院では、マイクロスコープ(手術用顕微鏡)を使用した自由診療の超精密治療で1回の治療あたり90〜120分とじっくりと時間をかけて、複雑な根管内における処置も的確に実施してまいります。
重度の虫歯や歯根破折・歯根嚢胞などが原因で、抜歯や抜髄が必要だと他院で言われた症例でも保存できる可能性があります。他院で神経の治療を受けたのにまた痛むという場合も、まずは吉祥寺の歯医者 吉祥寺ファースト歯科までご相談ください。
  • 精密根管治療
  • 歯根端切除
  • 意図的再植
  • 歯髄保存療法

保存的治療から外科的治療、
再根管治療や外傷による破折など
様々な「歯の根のトラブル」に対応します!

MOVIE

マイクロスコープによる精密根管治療の症例動画
  • 再根管治療+MTA充填
    *
  • 治療中に第二根管を確認
    *
  • 抜髄(神経を取り除く処置)
    *
根管治療の保険診療と
自由診療の違い
自由診療 保険診療

*時間・治療回数には被せ物を含めない

根管治療を成功に導く
当院のこだわり

  • マイクロスコープの拡大視野で
    「見える」治療

    肉眼の約20倍まで視野拡大

    根の内部は非常に複雑な形態な上にとても暗く、肉眼で確認することは非常に困難です。当院では、マイクロスコープによる拡大視野で暗くて狭い根管の細部までしっかりと確認しながら治療を行い、感染部位を取り残すことなく的確に除去します。
    当院では、歯科用顕微鏡の技術・知識を習得した日本顕微鏡歯科学会 認定医による確かな顕微鏡技術を活かしたハイレベルな治療をご提供いたします。

  • 歯科用CTによる的確な診断

    *

    歯科用CTでの断層撮影で、外から見ただけではわからない顎骨の状態、神経の位置、血管の位置、歯根の病変まで正確に把握します。CTによる精密検査・診断で事前にシミュレーションを行うことで、治療中に懸念されるリスクを軽減し、より精度の高い安全な処置を行うことができます。

  • 治療の安全性を高める
    専用器具の活用

    柔軟性が高いNiTiファイル、先進の制御技術を備えた根管拡大装置

    根管治療では、根管内の清掃や拡大形成を行う専用器具を使用します。形状が複雑な根管内部を傷つけてしまわないよう、また破折して根管内に残ってしまわないよう、柔軟性が高く様々な形状の根管に適切な処置が行えるNiTiファイル(ニッケルチタンファイル)や、先進の制御技術でファイル破折のリスクを抑える根管拡大装置(モーター)を使用し、治療中のトラブルを防ぎます。
    また、ラバーダムと呼ばれるゴム性のシートで、唾液などの侵入を抑えてできる限り無菌状態での処置が行える環境を作り出します。

    RUBBER DAM

    細菌の侵入を防ぐ
    ラバーダム防湿法
    *

    感染物質を取り除いて綺麗になった根管内部に、細菌を含んだ唾液がほんの少しでも侵入してしまうと再発の可能性が非常に高くなってしまいます。当院では、ゴム状のシート「ラバーダム」を歯に装着して治療する歯だけをシートの外に露出することで、細菌・汚染物質の侵入を防ぎます。また、根管治療で使用する小さな器具や薬剤の、万が一の口腔内への落下を防ぎ、誤飲を防止することでより安全な治療に貢献します。

  • 殺菌・封鎖性の高いMTAセメント治療

    感染組織を除去

    MTAセメントとは、根管内の感染部位を除去した後の穴を埋めるのに使用する歯科用殺菌セメント剤です。歯に含まれるカルシウム系の成分を多く含んだ水硬性セメントで生体親和性に優れており、接着力が高いので虫歯の穴をしっかりと封鎖します。また、従来の材料と異なり殺菌効果を持つほか、歯から骨に抜ける穴を埋めるのにも有効で、虫歯が歯髄に達しても神経を残せる可能性が高まります。

  • 適合性の高い精密な被せ物で仕上げ

    *

    根管治療の再発リスクを抑え、健康な状態を長持ちさせるためには根管内部に細菌を残さない事はもちろん、治療後に細菌を侵入させない事も重要です。当院ではマイクロスコープを用いた拡大視野の下、ミクロン単位でのマージン調整を行い、土台となる歯とぴったり合う精度の高い被せ物で、治療後の細菌の侵入を抑制します。

根管治療の流れ

  • 1
    *
    検査・治療計画のご提案
    CTやレントゲン撮影を行い現在のお口の状態を確認します。根管の形状は人によって様々で、湾曲しているものや、枝分かれしている特殊な根管もあります。事前に状態を正確に把握する事が根管治療成功への大きなカギとなります。検査結果や治療計画は分かりやすく丁寧にご説明しますので、ご不明な点があればお気軽にお尋ねください。
  • 2
    *
    切削後、ファイルで根管形成・清掃
    ゴム上のシート「ラバーダム」で治療する歯以外を覆って治療時の感染防止を徹底した上で、歯を削って根管を露出させます。ファイルなどの専用器具を使用して根管内部の虫歯菌に感染した神経や血管などをしっかりと除去し、歯の根の中の形を整えていきます。
  • 3
    *
    根管を殺菌洗浄して、根管充填
    感染物質やファイルなどで削った感染歯質を根管内部に残してしまうと再治療リスクが高まるため、薬剤を使用して丁寧に殺菌洗浄を行います。細菌の徹底除去を行った後は、根管内部に細菌の入る余地を無くすため、充填剤を隅々まで充填します。
    破折や穿孔(パーフォレーション)などがある場合は「MTAセメント」で充填することもあります。
  • 4
    *
    支台築造して、仕上げに被せ物を装着
    根管内が充填剤で密封されているのをレントゲンで確認し、歯の土台となるコアを入れて補強し、その上から被せ物(クラウン)を装着します。
根管治療を成功に導くためには
適合のよい被せ物も重要
根管治療の精度 被せ物の精度 根管治療成功率

HA Ray, 1995, Inter Endod J

上の表は、根管治療に関する臨床実験を元にしたデータです。根管治療の精度と被せ物の精度によって、根管治療の成功率は大きく変わります。どちらも精度が高ければ9割以上の成功率となりますが、どちらか一方か、もしくは両方とも精度が低い場合の再発率は4〜8割となります。再発リスクを抑えるためには、根管治療の精度はもちろん、被せ物の精度にもこだわることが大切です。
当院では、天然歯のような美しい見た目やしっかり噛める優れた機能性を持つ精密な被せ物をご用意しています。

よくある質問

  • 神経の治療をしたのに、また痛くなるのは何故?

    根管治療では、多少なりとも体に負担がかかったり、痛みや歯肉の腫れなどを伴う事があります。治療後の痛みには主に以下のような原因が考えられます。

    • 神経が歯内に残っている(残髄炎)
      神経を抜く抜髄を行うと通常は痛みを感じなくなりますが、細菌汚染された神経が歯内に残っていると炎症を引き起こし、非常に強く痛みを感じる様になります。
    • 歯質が弱くなったことで歯根の破折が起きる
      神経を抜くと歯質が弱くなり、その歯に過度な力がかかることで歯根破折が起きてしまい、破折部分から細菌が侵入して歯茎の腫れや痛みを引き起こします。
    • 歯の根の先端が歯槽骨から飛び出ている(フェネストレーション)
      根管治療を繰り返し受けているのに症状が改善しないという方は、歯根の先が歯槽骨から飛び出している「フェネストレーション」の可能性があります。その場合は、歯根端切除術で歯槽骨から出ている歯の根の先端を切除する必要があります。
    • 咬み合わせの調整が不十分
      仕上げで装着した被せ物の咬み合わせの調整が不十分だと噛む力が分散されず、負荷がかかる部分に痛みが生じたり、歯根の破折を引き起こす可能性があります。

    上記の場合は再治療が必要となります。
    他院で治療を受けて暫く経つけど痛いまま、という方はお気軽にご相談ください。
    また、根管治療で細菌量が急激に減少することで免疫が強く働き、骨の内部に蓄積された膿を排出しようとすることで一時的な痛みや腫れが生じることがありますが、自然に治る場合がほとんどです。

  • 根管治療の治療期間や治療回数は?

    前述の通り、保険診療か自由診療かによって治療期間や回数は異なります。
    武蔵野市吉祥寺本町の歯医者 吉祥寺ファースト歯科では、マイクロスコープ、ラバーダム、ニッケルチタンファイル、MTAセメントなど、有用性の高い設備・材料を導入し、90〜120分の時間を確保して1回の診療で集中的に精度の高い治療を行うことで、治療期間や治療回数を最小限にして患者さまの負担の軽減に努めています。